マルカスの自省録~FIREまでの道のり~

FIREするまでの記録。反省してます。

学習習慣のための資格勉強について

直近でFP2級に落ちまして、己の地頭の悪さを自覚したマルカスです。

頭が悪いなら悪いなりに勉強の習慣をつけようと思いました。FIRE後も学習習慣がないと暇で虚無になるでしょうし。

とはいうものの、次のFP試験は来年の1月、流石に今からFPの勉強だけやっていても途中で燃え尽きてしまいそうなので、何か他の資格の勉強をしようと考えています。とりあえず直近の日商簿記でも受けてみます。

 

ぶっちゃけ簿記はCBTでいつでも受けられるのですが、とりあえず試験日を設定してそこに向けて取り組む練習を兼ねてやりたいので、年3回の統一試験を申し込もうと思います。直近が11月中旬、申し込み開始は10月1日~ですので、忘れないように手続きしたいです。

 

なぜ簿記かという話にはなりますが、これには3つ理由があります。

 

1つ目は、学習分野がFPと一部重複している点。

本当にごく一部ではありますが、FPの勉強をする上で下地になりそうな分野がちょこちょこありましたので、都合がいいなと感じました。2級の分野である工業簿記なんかは、あまり関係なさそうですが、3級で行う基礎の部分はFPでの学習においてやっておいて損はなさそうに思います。

 

2つ目は上記に通ずる部分でもあるのですが、財務諸表なんかは投資をやるうえで見慣れているので取っつきやすいという点。

見慣れてはいるものの、何となく分かった気になっているだけなので、これを機会にきちんと勉強しておくのも悪くないかと。

投資家を名乗るなら、基本になる損益計算書貸借対照表はきちんと理解するべきなんだろうな、と今更ながら考えました。

 

3つ目はサイドFIREの際に有用だと思われる点。

基本的に私が想定しているのはリーンFIREですが、FIRE後に資金の追加が必要になってきた場合は、早めにサイドFIREへ切り替える必要があります。

その際、もし退職からブランクが長い場合、なんの取柄もない元会社員の再就職は絶望的でしょう。一番現実的なのが、自営業で何かしら小銭を稼ぐこと。

自営業をする上で、3級レベルでも簿記の知識が有るのと無いのでは雲泥の差になると思われます。2級まで取ればもしかすると再就職に有利かも知れません。

そういった意味で、あわよくば保険になるかも、という下心です。

 

簿記のほかに興味のある分野としてはTOEICPythonの勉強です。

この2つは実益というよりは、完全に趣味ですね。

TOEICはいちいち、海外の経済記事とか読むときに翻訳かけるのが面倒くさいので、素で読める、聞けるように訓練したいというズボラ心からくるものです。

 

Pythonに関しては昔からゲームを作りたい願望があったからですね。TRPGモチーフのテキストアドベンチャーゲームを想定しています。

 

とりあえずこの2つについても年内に教材だけ揃えておきたいと考えています。

 

 

(無駄に不安を煽らない)ファイナンシャル系YouTubeチャンネルの魅力

株価が不安定なので、自己資産を見るのが怖いマルカスです。

なのでyoutubeで雑多な動画を眺めて気を紛らわせています。そのほとんどは時間をドブに捨てるような毒にも薬にもならないような動画なんですが、お金大好きおじさんなのでファイナンシャル系のチャンネルもたまに眺めています。

 

ただ、投資やらのファイナンシャル系のチャンネルって、「相場大暴落」「半導体はオワコン」みたいな無駄に不安を煽るような動画も多く、内容次第では結構見るのしんどいんですよね。それで何か対策を提示してくれるかというと、煽るだけ煽って終わり、みたいな内容ばっかりですし。やっぱりその方が視聴回数稼げるんでしょうか。

 

ただ私みたいな気の小さい人間は、そういう煽り動画を量産しているチャンネルはyoutubeのお勧めにも出てこないように出てくるたびに除外してます。

ゾーニングは大事。

しかし、その中でも不快にならずに眺められるチャンネルというのがいくつかありまして、その内3つを紹介したいと思います。

 

まず1つ目は「PIVOT公式チャンネル」

www.youtube.com

 

最近見たものだとこちらがわかりやすくて面白かったです。

www.youtube.com

ちゃんと勉強してる投資家の方だと当たり前のことばかりかも知れませんが、投資の基本を専門家がきちんと初心者向けに理詰めで説明してくれるようなコンテンツが多く、私のようないい加減に金をぶち込んでいる個人投資家からすると勉強になります。

www.youtube.com

以前記事で書いたように私はVtuberファンなんですが、大手Vtuber事務所を擁するカバー株式会社の谷郷社長を取り上げたものもありました。このようにファイナンス系だけでなくビジネス系のコンテンツなども多く扱っています。

この動画を見ると、Vtuber二大巨頭であるカバーとエニーカラーの経営方針の違いがはっきりわかります。カバーはどちらかというと、Vtuber事務所も擁しているIT企業という印象を受けました。谷郷社長、経歴から見ると完全にやりてのビジネスマンなんですよね。Vtuberとしての文化がオワコンになってもカバーという会社は残る気がします。

 

逆にエニーカラーは(UUUMみたいな)ストリーマー芸能事務所として割り切ってる節がある気がします。どちらが良い悪いという話ではありませんが。

いやどちらも悪いわ、株価なんとかしてくれ。

 

2つ目は「2chお金スレ」

www.youtube.com

名前の通り2chスレをまとめたゆっくり解説動画です。

まとめ動画の中では珍しく煽りコンテンツが少ない。ここが一番大事です。2chスレまとめ系の動画チャンネルはいくつもあるんですが、このチャンネルが一番穏やかな気持ちで見ていられます。

あくまで2chまとめなのでもちろん高尚な情報なんかは扱っていません。ですが(元スレでどうかはともかく)理性ある一般人による意見交換の場を覗いているような気持ちで眺めていられます。

 

たまにチャンネルのコミュニティにてアンケートをしており、結構自分と似たような年齢で資産状況の人がいるんだなぁとか、勝手に仲間意識を持っていたりもします。

 

 

3つ目は「貯金と節約と投資のゆるチャンネル」

www.youtube.com

一言で言えば「ファイナンス系漫才動画」

www.youtube.com

現在動画の整理中(絵柄を統一したい)とのことで動画の数が少ないものの、暇つぶしに見るのには十分です。

煽り系のサムネがたまにあったりはするものの、きちんと対策までまとめていたり、突き詰めたら大した問題じゃないよ的な解説動画だったりする(ネタバレ)ので気楽に見ていられます。

 

以上、気楽に眺められる(無駄に不安を煽らない)ファイナンシャル系youtubeチャンネル3選でした。

皆さんのお勧めのyoutubeチャンネルなんかも教えていただけると嬉しいです。

 

6時間かけてヒロアカの新刊を買いに行く話

 

いきなりですが、優待券を使いたくて博多まで行ってきました。

私が住んでいるのは九州の田舎県なので、丸善ジュンク堂の優待が使えるお店がなく、遠征する羽目になりました。

ただ500円の優待券を使うために数千円の交通費をかけるのは流石に本末転倒です。そこでどうするかというと、さらに優待券を使うことでタダで行けばいいじゃない、と思いついたわけです。

※押印の上部分は最寄の駅名が記載されているので一応隠しました。

JR九州の優待で貰える一日乗車券です。

以前は片道区間しか使えなかったんですが、いつの間にか一日乗り放題に変わっていたため使用しやすくなりました。

なんかカードゲームしてるみたいですね。このカードの効果を効率よく発揮するにはこのカードと組み合わせると良い、みたいな感じで。ちなみに私は遊戯王も少しやってましたが、世代としてはデュエマ世代です。

 

特急列車や新幹線も別途特急券を買えば乗車できるのですが、今回はタダで行くという趣旨の遠征なので却下。鈍行で時間をかけて博多までいきました。片道3時間です、アホかも知れん。

 

そして買ってきたのはヒロアカの新刊です。

発売されたのがFP試験前ということもあり、買いそびれていたものをようやく買うことができました。次が最終巻でしょうか、今回もメチャ熱かった。

 

そもそも何で地元に店舗がない丸善の株なんか持ってんの、という話ではあるんですが、実はこの会社、私が投資を始めて一番最初に買った株です。

 

当時私は大学生。5万以内で一単元買える、しかも株主優待までついてる銘柄ということで手が出しやすかったんです。しかもその頃は自社商品券でなく図書カードだったので、どの本屋でも利用できる優待でした。

 

それが1000円の自社商品券になり、いつの間にかそれも半額の額面になってました。さっさと売れよという話でもあるんですが、買った時より値下がりしてるので、なんとなくもったいなくて塩漬け状態になってます。

あと、シールズとかいう学生テロリスト団体の書籍コーナーを作ったかなんかで株価がメチャ下がった記憶があります。

優待と配当で元が取れる日は来るのでしょうか。

8月の集計と9月の節約目標

相場ジェットコースターが昨日も荒ぶっていましたが、本日はどうなるでしょうね。

やっぱり国内の総裁選やら米国の大統領選が終わるまでは不安定なままなんでしょうか。今日の後場まで終わったら、一度自己資産の確認をしてみようと思います、心臓に悪い。

 

さて、話は変わりますが8月の出費の集計がようやく出ました。携帯料金が月末に引き落としなんですが、それがさらにクレカに反映されるのが大体10日から2週間後なため、私が把握するまでにラグがあるんですよね。

 

結果としては155,742円でした。

8月は中元のお返しとか、友人の誕プレとかで少し出費がかさんだので、予算の15万は少しオーバーしてしまいました。

あと電気代が前月に比べて二倍近くになってて震えました。エアコンフル稼働とはいえ、純粋に電気料金の値上げがデカいです。

 

諸々を踏まえて9月は少し抑え気味に意識します。

優待券などもフル活用して生活コストを削っていきたいところですね。

 

ふるさと納税第一陣

今年の後半から株価がジェットコースターじみてて付いていけないマルカスです。大学時代付き合ってたメンヘラ女の情緒より不安定。

私は数年間の経験があるのでなんとか傍観できていますが、新NISAきっかけで今年から投資始めた人が退場していくのも(一部はネタのようですが)理解できる気がしてきます。

 

今週は現実逃避のため具体的な資産の増減について見ていませんのでネタがありません。とりあえず、ふるさと納税で届いた鶏肉を晒しておきます。

スーパーで買ったら300円はしそうなパックが11パック。ぶっちゃけこの鶏肉だけで、ふるさと納税の自己負担2000円分の価値はありそう。扶養控除のない弱者男性はこうやって税金を軽減し生活コストを圧縮していくのだ。

冷凍庫は案の定埋まったので、半分くらい消費したら次のふるさと納税を考えていこうと思います。

個別株大好きおじさん

個別株が微増、投信と米株が微減の一日でした。

投信ってやっぱあんまり意味ないんじゃないかと思う今日この頃です。

まぁ積立NISAの枠600万分を早めに埋めたら放置するのが理想なのは理解できるんですが。

来年以降は月の積立額を最大の10万にするためにも、本格的に節約をするとか、何か副業するとか考えるべきなんでしょうか。年間NISAの枠360万使い切れる層ってどんだけ高収入なんですかね。ワーキングプアの田舎サラリーマンに月30万以上の余剰資金なんて無ぇよ。

 

さて、9月上旬が終わりまして、今月が振込の配当銘柄については大体出そろいました。大体額としては8万ちょっとでした。

半分以上はJT株で、残りはサントリーやらコカ・コーラボトラーズやらの飲料系の会社です。昔は優待も楽しみな銘柄だったのですが、時勢柄優待廃止の銘柄が増えてきて残念です。優待も個別株の醍醐味でと思います。

 

 

杞憂でした

本日は相場が下がることが分かっていたので、いつも職場で昼休みにしている自己資産チェックは控えて日経だけチラ見していました。

土日にSNSで大騒ぎされていたので少しは覚悟していたのですが、それほど大きな下げにはなりませんでしたね。杞憂杞憂。

季節のアノマリーなんてものもありますし、だいたい9月は下がりがちな時期ではあります。ぶっちゃけ気にするだけ無駄かも知れないですね。

あとは大統領選、総裁選が終わるまでは相場も情緒不安定だったりするんでしょうか。